MDS-Diary - Onishi
G W 、、コロナで自粛中
img
G W 、、コロナで自粛中
桜は終わり、山野は少しは春らしくなってきましが、、天気はいまいち、朝は5℃前後とまだまだ寒く不安定な天気が続いています。
本来ならゴールデンウィークの始まりですが、、消防署のレスキュー用レギュレーターのO/Hが完了、ほとんどの所が休みの日曜日、、消防署は皆さんお仕事、、それなら大西も仕事、、納品に行ってきました。本当は自粛で家に居なければ駄目なんですが、、宮津市街は人も観光客も誰もいません。日本三景の一つ" 天橋立 " 普段から少ないですが、、土産物屋さんもすべて閉店しています。
久しぶりだったので帰りは上宮津から今はなき大江山スキー場を通って山道を帰ってきました。
道中、今は珍しくなってきた、レンゲが綺麗に咲いていました。最近はほとんど見なくなったレンゲ畑。昔は殆どの田んぼはレンゲがいっぱい咲いていましたが、、こんな広い田んぼいっぱいに綺麗に咲かせるは大変なんですよ、、田舎育ちのおじいさんは知っているのです。子供の頃、畑作業に行く道中、嬉しくてレンゲ畑に入ってゴロゴロ転がって、、叱られたことがあるので、、これ田んぼの肥料やあの頃はどの農家にも居た牛の餌になるのです。でも気持ち良かったなーー


2020/4/26/

Pege_top

桜満開、されど見る人なし
img
桜満開、されど見る人なし
2月に入ってから、世の中コロナで大騒動ですが、桜は関係ない??感じで例年どおりに満開になりました。いつもより早く咲くとの予報もありましたが、、
今年の冬は異常な暖冬で舞鶴は雪がチラつく日が2日ほど、、積雪はありませんでした。

暖冬とはいえ例年の通り寒い日と温かい日が4、5日間隔で雨が降ったり晴れたりで、、海は時化が続くこと無く、良い凪の日が交互にあって釣り船は忙しそうでした。このサイクルで夏も良い凪が続くと良いのですが、、

ダイヤモンドプリンセスから始まったコロナウイルス、、えらいことになってきました。
なんとか夏までには下火になってもらわないと。
2020/4/3/

Pege_top

日本の原風景 ?
img
日本の原風景 ?
伊根マグロの出荷で使うタンクのエアーチャージで丹後半島の伊根に今年も通っていますが、、
以前から気になっていた懐かしい景色?? 日本の原風景 とでも言いましょうか、、田んぼの中に建つ寺院。何か懐かしい、、
漫画の中で一休さんが出てきそうなお寺です。
車の中から撮りました。が、、気がついたら手前に農作業の小屋があったり、手前の道路に積雪時の除雪用認識ポールが、、

丹後半島は毎年 雪降りの日が多く、積雪量も半端ない、道路の端が判るように こんなポールが延々と立っています。ところが今年の冬は舞鶴も丹後半島も雪が全く降らず、天気は良くありませんが温かい日が続いていますが、、何かとんでもないことが起きるのではと心配するのは大西だけでは無いはず、、
2020/1/26/

Pege_top

あの日から25年
img
あの日から25年
あの日は雪がちらつく寒い朝でした。強い揺れで目がさめて、神戸の大学にいた娘からの電話で軽自動車で出発、、どこに居るやらわからず六甲あたりをウロウロ、、その時はまだ電話がつながることがあり、神戸市内へ、、町は凄いことになっていました。その時の違和感というか、、未だに忘れません、シーンと静かな音が無い神戸の町、、生きている人が動く以外はすべてストップ、、救急車も消防車も動けず、何もかも異常でした。娘たちを乗せてやっと舞鶴へ帰ってきた夜は大雪でした。とんぼ返りで関西潜水連盟の会長の安否確認で神戸へ向かったのは深々と雪が降る夜中でした。
その後一週間も一ヶ月も神戸通いをしていましたが、3日目位だったでしょうか、福知山の陸上自衛隊の中隊が号令を掛けながら長田の坂道を上がって来て"村上会長"と叫んでくれた時、、やっと助けが来てくれたと涙が出たと言われるのは会長一人だけでは無かったようです(この隊長さんはKDJapanのインストラクターでした)未曾有の災害でした。
その後次々と大地震や津波、大雨や洪水が起きるとは、、その時は思いもしなかったのですが、、地球温暖化や政情不安定でこれからも何が起きるかわからない時代になってきました。

写真は伊根行きの帰り道、宮津の奈具の海岸から見た冠島です。不安定な空ではありますが梅雨時期のような空、、海も良い凪です。
舞鶴はこの冬、まだ積雪はありせん。3月頃の温かい気候が続いています。来週は雪どころかか、春のような気温になるとか?? 異常です。
2020/1/17/

Pege_top

嵐の前の不気味な朝、
img
嵐の前の不気味な朝、
正月もあけた今日の早朝 6時30分ごろの西の空です。なぜか虹がかかって、なにか不気味な夜明けです。

この時点での舞鶴湾はまずまずの海況ですが、雨が降り、次第に南風がやや強く吹き、次第に波も高くなってくるようです。若狭湾は先程 海上暴風警報が発令されました。

寒くない ??? 冬、、で、沖合は3日間ほどのサイクルで遊漁船は出航できる海況が続いています。しかし今夜から西から北の風が非常に強く吹き、若狭湾は大時化になる予報で、明日は台風の直撃時のような 35mを超える暴風で波高 7メートルになるとか、新年早々この冬最大の大荒れになりそうです。

2020/1/7/

Pege_top

HAPPY NEW YEAR!!
img
HAPPY NEW YEAR!!
明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2020/1/3/

Pege_top

今年も押し迫りました。
img
今年も押し迫りました。
写真は早朝のいつものMDSの岸壁、毎日のように海霧でこんな感じ ! ! 今年は令和新元号の年の始まりでもありましたが、平成の30年間の終わりの年でもあります。MDSは平成元年に開業して30年、長かったような短かったような??? いろんなことがありましたが、今年最も感じたのは天気、異常天気の夏で最悪のシーズンでした。暑い夏でしたが、不安定な海況が続いて中止が続き、お客さんには大変ご迷惑をおかけしました。クローズして11月になってやっと定期的に良い凪になる周期の海況が続き、ズワイガニなどの漁業も順調のようでした。12月になってやっと秋らしくなって、先日から冬らしくなってきました。
この天気、、やはり地球温暖化の影響のようです。30年ぶりの最強の台風の直撃や、例年の2倍の数の台風上陸、、来年はなんとか穏やかな夏になってほしいものです。
年末年始は雪の大荒れの天気になる予報も、皆様良いお年を、、来年もよろしくお願い致します。
2019/12/29/

Pege_top

今年も伊根浦通い !
img
今年も伊根浦通い !
今年も12月の初旬からマグロ養育場のダイビング作業用のタンクのエアーチャージと配達に通っています。道中通りがかった道路工事中の照明器具、、雪だるま ?? サンタクロース ??? もうすぐクリスマス。
寒くなってきました。何もかも気ぜわしくなってきて、道路の工事も追い込みで忙しそうです。みんなバタバタしていますがこんなのを見るとホッとするような、、、
2019/12/10/

Pege_top

いやー、すごい台風でした。
img
いやー、すごい台風でした。
久しぶりの強い台風でした。皆さん大丈夫でしたかー、、
MDSはなんとか助かりました。ピーク時の風が北東からだったので少し山の影になり大丈夫でした。ボートはいつもの今西丸の河口の中に避難して助かりました。今回は漁業関係のすべての船はいつもの避難係留場所に避難させて何事もなく良かったです。
左のぱくり画像は台風19号が伊豆半島に上陸する前の気象庁発表の気象警報・注意報状況図と海上警報図です。
日本列島がすっぽりと入る位の大型台風だったので、気象警報も海上警報も全国の地域に出ています。
こんな大型の台風も警報図も初めての経験でした。
関東甲信越や東北では大雨による甚大な被害が出ていますが、、舞鶴は雨はそれほど降らずで助かりましたが、風は久しぶりに凄かったです。
平成16年10月の台風23号は、舞鶴市の由良川で堤防が決壊し、10月20日の夜、国道で由良川からあふれた洪水のためにツアー客ら37人を乗せた観光バスが立ち往生。ツアー客らはバスの屋根に避難、約9時間ぶりに全員が救出され、全国に報道されましたが、その時の台風以来の強い暴風でした。
舞鶴では12日の夕刻には36.4mの最大瞬間風速を記録し、15年ぶり???で恐怖すら感じました。
冠島周辺の波も12日の夜半から13日未明まで6mから9mになり、大時化になりました。この波高も若い時以来?? 何年ぶり??
冠島の海底や魚?? 透明度が気になります。

2019/10/13/

Pege_top

19号,とうとうそこまで来た!
img
19号,とうとうそこまで来た!
台風19号の北上中で、、嵐の前の静けさか?? 今日舞鶴湾は秋晴れの良い天気で波一つ無いベタ凪です。沖は不安定で、、釣り船は出港しましたが、、ダイビングは中止。。停泊中の大型巡視船の推進機の潜水調査でプラジャー号で行っていました。無風で波一つ無しだったので大型船の白い壁??? にピタリと横づけ、、、
予報通り、大型で猛烈な台風が北上しています。冠島は明日から影響を受け始め、12日は波高8メートルと大荒れになりそうです。舞鶴湾も要注意で、、MDSのボートもこの作業の後、全船 河口の奥えと避難させました。舞鶴湾に停泊している大型船はすべて湾外の平水区域へと避難してアンカーを下ろし、台風の強風と高波をやり過ごします、船乗りも大変です。

2019/10/10/

Pege_top

なにー!? またー?? 最強の台風
img
なにー!? またー?? 最強の台風
18号は韓国に上陸したあと温低に衰えて、船の避難等台風対策をせずに済みましたが、、昨日からこの夏初めての大時化になっています。温低になっても侮ってはいけません。

ダイビングの再開は何時になるか??と思いきや、画像は今度の三連休 12日の夜の台風予報です。

まじかー??? この予報だと今季 ? いや 今までの中でも最強で本州がすっぽり入る超大型の台風19号、この先「猛烈な」勢力に発達し、今週後半からの三連休にかけて日本列島に近づく可能性がある予報、これはヤバい。。

なんてこった、、また三連休に、胃が痛くなってきました。秋祭りもあるし、、草刈りもしなくては思っていましたが、ショックです、やる気ダウン、、神頼みしてもねーー 日本はサモアに勝ったけど、菓子箱の小判と台風には若狭湾は弱い、、

2019/10/5/

Pege_top

はなしはななしはな !
img
はなしはななしはな !
10月になって、丹後半島にある伊根町の本マグロ養殖場の作業ダイバー用のタンクエアーチャージの件で伊根漁港に行ってきました。道中、綺麗に手入れされた田畑の土手やあぜ道に沢山咲いていました。
赤だけでなく白いラインが入った花もあるんですねー??

彼岸花の数多くある別名の一つ "葉なし花なし花" です。曼殊沙華は知っていましたが、、知りませんでした。

「花が咲いている時には葉はなく、葉がある時には花がない花」ということで、よく言ったものです。

この花が咲く頃は毎年 春と秋、、田舎に墓参りに帰っています。台風でしばらく休みになるので帰ろーかなーー、、

2019/10/3/

Pege_top

台風18号 ? ?
img
台風18号 ? ?
スパコンが出した次台風18号???の予報データです。

まだ熱低にもなっていないのに???

この前の台風17号と同じようなコースをとりそうです。

画像は10月2日の予報、、九州上陸で中国地方縦断して若狭湾へ ???、、
いやいや、四国から和歌山に上陸の予報も ???、、いずれにしても大型で非常に強い、、
えーーまたかいなーー 週の中頃から週末はまたダメな感じ、

このスパコン、最近良く合ってるし、、困りました。

https://embed.windy.com/
コピペして 見てみて下さい。

2019/9/26/

Pege_top

夏も終わりか ! !
img
夏も終わりか ! !
今日早朝に豪華客船が入港してきました。日本の各港以外にロシアのコルサコフや韓国の釜山を周っている、ダイヤモンド・プリンセス号。

クルーズ船の舞鶴への寄港はあと 9月に一回と10月に一回とだけとなってしまいました。


2019/9/13/

Pege_top

台風準備
img
台風準備
今シーズン初 避難しました。人騒がせな台風10号、、テレビでも大騒ぎです。予報もはっきりせずで、、毎年いい加減な予報になっていく感じですが???
備えあれば患いなしで、いつもの高野川上流の今西丸前の川に係留しました。でも大雨になると、ここも危ない ?? 大事にならずに過ぎ去ってほしいのですが、、

2019/8/14/

Pege_top

トリプル台風
img
トリプル台風
見慣れたMDSから見える7日朝の西舞鶴港です。前記の夜の写真と同じ場所の第2埠頭です。
真ん中の多目的大型クレーンのところに停泊しているのがロシアへ中古車を輸出運搬する貨物船、その隣の大型クルーズ船がコスタ ネオロマンチカです。
本来クルーズ船は7日のお昼に入港して夜10時に次の港に向け出港するのですが、前の寄港地の博多が台風8号のコースで通過中で、、韓国の釜山から寄港地を舞鶴に変更して一日早く舞鶴へ、、きっとお客さんは京都や神戸へと二日間、観光を楽しまれたようです。
台風8号が去っても、9号、10号と次々とお盆休みをめがけてやってきます。困ったものです。

2019/8/7/

Pege_top

なかなか出航させてくれません。明日も中止、台風です
img
なかなか出航させてくれません。明日も中止、台風です
今日から台風の影響で欠航しています。釣り船程度なら出航出来ますが、、ダイビングとなると、、明日、明後日も中止です。
写真は今夜19日金曜日の夜8時頃、、管理人の部屋から見える舞鶴西港第2埠頭の夜景です。左は韓国釜山と日本海側各地をクルーズする豪華客船"コスタ ネオロマンチカ"です。今日のお昼に入港して、今夜10時ごろ出航します。
その手前に影になっていて見えませんがロシアへの中古車を運ぶ貨物船です。
右は舞鶴、境港、韓国の東海、ロシアのウラジオストクを結ぶ定期航路の貨客フェリー"イースタンドリーム号"ですが、、今夜は特別??? 台風5号の韓国上陸に備えて運行時間の変更のようです。
通常であれば今夜舞鶴に入港して、明日朝に貨物積み下ろしをして9時出港、途中境港によって韓国の東海へ、そしてスラジオストクへですが、、ちょうど東海に到着時間が台風5号が韓国を横断中となるようで、時間を早めての貨物の積み下ろしと今夜遅く出港のようです。何事もですが特に台風となると海で働くものは大変です。
2019/7/19/

Pege_top

ラベンダー出航準備完了 !
img
ラベンダー出航準備完了 !
昨日、造船所から下ろしてきました。写真でみると結構綺麗です。

天気が悪くて出番がありません。

2019/6/26/

Pege_top

ラベンダー上架中 !
img
ラベンダー上架中 !
プラジャー号から一ヶ月遅れで、20日から船底掃除と整備に造船所の船台に上架しています。

2019/6/24/

Pege_top

久しぶりに大時化です。
img
久しぶりに大時化です。
5月の連休前から大きな時化が無く、落ち着いた海が続いていましたが、15日の大雨の後から、冬型気圧配置になって海上は大時化に、、

今日は天気も回復して良い天気になってきましたが、冠島周辺の時化は昨夜から、ピークに、、ウネリを伴って4メートルの高波になっています。

これで海底のゴミや枯れた海藻が一掃されて綺麗になると良いのですが、、

2019/6/17/

Pege_top

雄島参り !
img
雄島参り !
今日 4日 は 安全祈願で冠島 雄島参りのため、プラジャーで冠島に行ってきました。ダイビングは中止で出航していません。今日だけはダイビングはご法度、、罰が当たるかも???? 毎年5日なのですが魚介類の出荷日の都合で前日の4日に変更なりました。漁の種類や、遊漁船関係は例年通りかな???? まー各漁協に所属関係のない遊漁船や各地区以外の船は関係ないので行っていますが、、ダイビングも同じで、別に関係無いのは無いけれども、、神事ごとって漁師や海事関係者は験を担ぎますからねーー

2019/6/4/

Pege_top

冠島ダイビング ! スタートしました。
img
冠島ダイビング ! スタートしました。
今日25日、初出航です。朝から快晴の良い天気で風も弱く、穏やかなベタ凪の海です。気象台から異常高温に対する注意報が出るほど、5月の末にしては暑いくらいの真夏日になっています。
今年の初出航、多くのお客様にご利用いただきましてありがとうございます。満員御礼の出航です。

今シーズンもよろしくお願い致します。
スタッフ一同 ご来冠お待ちしております。
2019/5/25/

Pege_top

プラジャー号 上架 ! !
img
プラジャー号 上架 ! !
連休が終わって舞鶴は安定した良い天気で暑いくらいの温かい日が続いています。

海も良い凪が続いていますが、初出航までもう少し、、それまで良い凪が続くと良いのですが、、、

13日に上架して、今日 進水しますが、まだまだこれから日除けオーニングの取り付けやブリッジ等の掃除が続きます。


2019/5/16/

Pege_top

10連休 ! !
img
10連休 ! !
初めての10連休の大型連休、何処にも行かない、、何処にも行けないものには退屈でどうにもなりません。
連休になって少し海も暖かになって凪が続くようになると、、、何処からともなく、不法係留や長期放置したプレジャーボートやミニボートが沖に魚釣りに出航してトラブルを起こしていますが、、
今日も冠島周辺でバッテリーあがりの船からの救助要請があり、118番からの電話でプラジャー号で出航しました。しかし博奕岬あたりで電話、エンジンがかかったので"もうよろしい" だとよ ! !
暖かくなると素人船長がいっぱい、冠島もこんなのばっかり、、
写真は舞鶴湾口、小さく見えるのは先に走る警察の警備艇。巡視艇は先に右奥を現場に向かって走っています。
2019/5/4/

Pege_top

クルーズ客船入港 !
img
クルーズ客船入港 !
今シーズンも4月15日からクルーズ客船の舞鶴寄港が始まりました。今シーズンは10月までに33回入港するようです。
今日は日本初来航のイタリアのシルバー・ミューズ号 ! 珍しく、その日に出航せず、二日間24日の夜中まで停泊、、これなら京都や神戸までゆっくり行けますねー、、

もうすぐ10連休が始まりますが、ここ3日ほど晴れの良い天気が続いて、、これまた異常なほど暑くて、今日の舞鶴は28度超え、、しかし10連休中、舞鶴は雨模様の予報。北海道では連休に雪が降るかもの予報 ??、、いやいやこれまた異常、どうなることやら? ? 永年、海を見て仕事をしていますが連休前後は思いもよらぬ悪天候に要注意です。

2019/4/23/
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9
全211件

MDS

MDS Ver 2015/1/20