MDS-Diary - Onishi
冬の風物詩???
img
冬の風物詩???
毎朝 漁業組合で決まっている出漁時間の朝7時に合わせて小型漁船や船外機が一斉にそれぞれの漁場に出港していきます。冬の風物詩???みたいな感じです、11月中頃から3月中頃まで冬の間、網や素潜りで"なまこ漁"の漁船が舞鶴で一番大きな西舞鶴漁港から出港します。陽が上り空が明るくなってくる時間帯が魚が活発に動き出す時間で、それに合わせて漁をする漁業種もあり、この時間帯には沖から一仕事が終わって帰ってくる船も、、今日は漁連の競り市が休みということもあり、漁に出る船もいつもの半分ぐらいです。ビデオの最後に船外機2隻が出港して行くのはKEI達です。→ http://youtu.be/HGHrPUrQTdc Youtube動画はこちらをクリックしてください
2023/3/2/

Pege_top

牡蠣小屋は今日"Open"
img
牡蠣小屋は今日"Open"
今朝の温度は4℃、冬に突入、、海水温がまだ高いので海霧が出て雲海が発生しています。レーダーを使わないと航行てきません。
海上は連日 北風が強く波の高い海況が続いています。今日は久しぶりに晴れ予報、今季初めて5℃を下回りました。ぼちぼちスノータイヤに交換しなくては、

今日から牡蠣小屋がオープンです、、今年は例年と違って気温も海水温も高い秋で、でも天気は悪くて秋が無くて夏から冬に季節が替わったような????

舞鶴湾の海水温も下がってもらわないと、、牡蠣やなまこなど漁にも影響が出ます。今日は晴れですが明日からまた冷たい雨か雪予報、、

2022/12/3/

Pege_top

11月になりました。
img
11月になりました。
急に寒くなってきました。
2022/11/4/

Pege_top

またまた?! 避難、
img
またまた?! 避難、
また避難です。2週間目、、今年はどうなってんでしょうね。
今度も大型で非常に強い台風、、14号が九州の南海上から北上中!! こっちに向かっています。今度はやばいかも???

ここ近年、大型の台風の直撃ということが無かったので心配です。船は今西舶発ハーバードックに入れさせてもらいました。助かります。

予報のコースでは西風が強烈で、いつものボートの停泊場所は絶対ダメ、、、。 そして家が、、心配になってきました、


2022/9/17/

Pege_top

今季初  ! 避難 !
img
今季初  ! 避難 !
今年、何もかも初で変??、、大型で非常に強い台風11号が沖縄近海から東シナ海を北上しています。
今年は若狭湾には台風は一度も来ていませんが、、今になって大型で非常に強い台風で非常に珍しいコースで沖縄地方を北上しています。
プラジャーは昨日、今西丸の船艇ドッグに台風避難しました。
舞鶴地方の直接的な影響は6日のようですが、、早めの対応が一番。近隣の漁業関係者もすでに1日ぐらいから台風対策の作業をしていました。
2022/9/3/

Pege_top

2022 盛夏 !
img
2022 盛夏 !
お天気さんも海況もなかなか続けて出航させてくれませんが、、土日含めて4日連続で出航できました。ありがたいことです。どこかのように台風が来ない限り??毎日?近くの浅瀬で一潜りとは行かないのが冠島、、毎日翌日の出航の可否を決定して、HPでお知らせしているいる舞鶴地元のダイビングサービスみたいな業者は他に無いんじゃないかなー、、またそれが良いと言われるお客さんも、ありがとうございます。海の中は南洋化が進んでいますが、船上から見る景色も何か沖縄のポイントみたいに???? 綺麗な冠島が続いてほしいものです。

2022/8/8/

Pege_top

ラベンダー慣熟試運転
img
ラベンダー慣熟試運転
まだ梅雨が空けません。今年の天気は????です。綺麗になった(それなりに)ラベンダー、整備も終わり舞鶴湾内で慣熟運転をしています。7月末週から忙しくなります。

2022/7/22/

Pege_top

ラベンダー上架中
img
ラベンダー上架中
造船所の船台が急に空いたので2日前にラベンダー号を上架しましたが、明日から暫く雨の予報、晴れ間があるのは今日だけ、冠島も中止だったので、急遽3人掛かりで船底塗料を塗り上げました。明日は朝のうちに下ろします。

2022/7/13/

Pege_top

クロマグロ
img
クロマグロ
先日11日 朝、冠島の宮前の手前を航行中にクロマグロの群れに遭遇しました。

その群れがこんなに大きなクロマグロだったとは! !


KEIの組合員仲間の釣り船が釣ったものです。写真を送ってくれました。今日はもっと大きなのが釣れたようです。


2022/7/12/

Pege_top

ラベンダー上架
img
ラベンダー上架
今年は造船所が忙しくて、昨年より一週間遅れの上架でした。今年は最後かもと毎年思いながらの上架、、、船長もラベンダー号も歳寄りました。

2022/7/11/

Pege_top

救助訓練
img
救助訓練
梅雨に入った舞鶴、神埼海水浴場での大雨洪水時の救助訓練に今西丸で今西船長と大西とで参加してきました。
保安庁、自衛隊、消防署、舞鶴市、京都府、の訓練に京都府水難救済会舞鶴支部の救助船と隊員としての参加です。
今回の訓練のメインはドロンを使って行方不明者の捜索と救命プイの投下救助でした。

2022/6/16/

Pege_top

雄島参り
img
雄島参り
今日は舞鶴漁協の雄島参りの日で、朝から良い天気です。KEIはプラジャー号で青年有志で出航でしています。
冠島(雄島)にある老人嶋(おいとしま)神社に漁業の安全と豊漁、海上安全を祈願して参拝するものです。
毎年 MDSは初出航を雄島参りの翌日としています。今年も安全で良い海が続くことを願うばかりです。

初出航の日には老人嶋神社に直行、、お詣りしてから各ポイントに、、

2022/6/3/

Pege_top

舞鶴湾の岩牡蠣
img
舞鶴湾の岩牡蠣
KEIは出航前のボートの整備や掃除で忙しい中、テレビの撮影の手伝いに行っていました。とったぞー???


プラジャー号、、、ピカピカになりました。でも知床の悲しい事後の件もあり、船舶検査や旅客船としてのいろいろなことで難しくなってきて大変です。

2022/6/2/

Pege_top

今年も頑張っています
img
今年も頑張っています
可愛いのが6つもいます。今年もショップの玄関に、、子だくさんでお母さんも大変??? でも何かの異変なのか? 何箇所の毎年の寝床に今年は巣作りをしていません???

2022/6/1/

Pege_top

試運転 !!
img
試運転 !!
やっとエンジンの整備が終わり、今日は朝から試運転で湾口まで、、良い凪です。梅雨入り間近でスッキリしない天気ですが、、
これから少し、慣熟運転をして今季の初出航を迎えます。良い天気で凪になることを願うばかりですが、、、

2022/5/30/

Pege_top

エンジン整備中 !
img
エンジン整備中 !
プラジャー号を造船所の船台から下ろして、すぐに今西舶発のプライベートドックに係船をして、エンジンの修理に入って10日になりました。
初めエンジン冷却海水ポンプの修理だけのつもりでしたが、、修理が進むうちに次々と不良箇所と気になる部品が出てきて、、、循環水のポンプにインタークーラーやターボのオイル系の修理まで、やっと完成です。


2022/5/27/

Pege_top

プラジャー号 上架中
img
プラジャー号 上架中
今年は造船所が忙しくって、上架の予約が取れなくて6月になってから??? 困っていたらKeiの仲の良い友達が釣り船の予約と変わってくれて助かりました。
その代わり釣り船はKeiが潜って水中で船底をピカピカに、、、ダイビングとは逆の真夏の暇な時期に上架するとのこと、、潜って船底掃除はダイバーの得意中?? の特権、、

それも上架中毎日良い天気で5日間の日数があったので久々に船尾の油圧機器(トリムタブ-航行中のボートの左右、前後の傾きを修正する羽根みたいな物)のO/Hをしました。今年も上の孫が帰ってきて船底塗料を塗ってくれました。

このボートも製造から30年以上経ちましたからねー、

2022/5/19/

Pege_top

春 、視界もスッキリ !! 
img
春 、視界もスッキリ !! 
桜も終わり、、暖かくなってきました。しかし今日から連休は不安定な天気が続くとか、メイストーム (春の嵐)です。季節の変わり目は要注意 !! 今週末は大雨や突風に注意が必要。海も山もコロナも家に居るのが一番安全です。

某警備艇の窓ガラスに特殊フィルムを貼りに来ておられた会社の方に見本でプラジャー号に貼っていただきました。凄いですねー、貼ったところだけスッキリ見えます。映り込みを防いで水滴をはじくフィルムです。

超低反射と超撥水を備えた唯一のフィルム 『g.moth』ジオマテック www2.geomatec.co.jp/gmoth-for-ships/

2022/4/27/

Pege_top

桜、満開も台風一号発生か???
img
桜、満開も台風一号発生か???
4月に入って急に初夏のような気温になって、舞鶴も桜やコブシが満開になってきました。

 しかし早くも台風の発生か??? 台風一号になるニュースが、、

直接の影響はなさそうですが??

2022/4/7/

Pege_top

まだ、咲きません
img
まだ、咲きません
舞鶴はまだ桜が咲きません。
東京や大阪、京都でも満開のニュースが流れていますが、、舞鶴はまだ蕾がやっと色づいた感じです。

今年は例年になく積雪が多く寒い日が続いた冬でしたが、、ここ2、3日は朝の気温が10〜13℃と高く、、 
こんな一気に暖かくなって桜も早く咲くと思いきや、、
 
ここ数日が少し暖かくなっただけで土曜日2日はまた最低気温が4℃、3日は2℃と寒くなる予報、、いつになったら春が来るのか???

2022/3/31/

Pege_top

桃の節句
img
桃の節句
今日3月3日、桃の節句の日の早朝 7時前の西舞鶴湾です、霧が出て真っ白 !! 3月に入って雪こそ降りませんが気温は0度、、まだまだ春は遠いようです。

2022/3/3/

Pege_top

またも 大雪です
img
またも 大雪です
土曜日の夜から降り続きました。40センチ以上あります。月曜日 朝9時ごろには空も明るくなってきました。今日午前中には今回の雪は終わるようです。もういりませーん。
雪だるま状態のラベンダー号、少し傾いています。雪下ろしが大変 ! !

2022/2/7/

Pege_top

また 今夜から大雪???
img
また 今夜から大雪???
今日もマグロ出荷用のタンクの配達に丹後半島に行ってきました。毎日雪が降る降ると言いながら、チラチラ降るぐらいで今日は青空も見えます。
帰路は良い天気なので以前スキー場だった大江山超えの旧宮津街道を帰ってきました。以前はよく通った、赤鬼がいる大江山口辺りは暮れの大雪がまだ沢山残っていて道幅も狭い状態、昨夜降った雪がまだ道路に残っています。
今夜から寒くなって雪が降る予報で、、日曜日は警報級の大雪になるとか??? ここ例年に比べて舞鶴は大雪で、水温も雪解け水で下がっています。やはり冬は水温がある程度下がらないと、夏の冠島の魚影にも関係するみたいです。
午後は深々と冷え込んできました。皆さん温かくして北京オリンピックの開会式をご覧ください。

2022/2/4/

Pege_top

大時化の冠島
img
大時化の冠島
恐ろしいような海です。今日の冠島周辺海域の天気予報は海上波浪警報と強風風雪注意報が出ました。
丹後半島の新井崎からの冠島、島の西側(手前)から左側の小島の手前まで海面が高波で白い海が続いていて、写真左側が北で経ヶ岬があります。
島には高波が打ち付けて白波が10m???ほど打ち上がっているのが解ります。
台風時以外では最近?初めての大荒れです。
正月三ヶ日を過ぎて4日から伊根マグロは大忙し、それに伴ってタンクの配達で伊根浦に行ってきました。天気予報では?? 今季二度目の大雪かと覚悟して出発しましたが、、写真のように風は強いのですが雪はチラチラ??? 青空も見えていますが雪混じりの強い北風が吹いています。
2022/1/12/

Pege_top

今年最後の冠島の景色
img
今年最後の冠島の景色
今年も丹後半島の伊根浦の養殖マグロの出荷に使うタンクの配達に3日に一度のペースで通っていましたが、今日が最後の配達、忙しかった年の瀬も今日で終わり、、暮の挨拶に美味しい養殖マグロの刺身を頂きました。
冬の日本海 ! 若狭湾は大時化です。今日夕方から正月にかけてまた大雪になる予報、軽トラで走る途中の由良海岸からの景色、、冠島周辺は雪雲がかかって不気味な海況です。このあと丹後半島は昼前から雪で吹雪になってきました。
今年の舞鶴は10年ぶりか???? 久しぶりの大雪になりました。正月も強烈寒波の第二弾がやってきて大雪になる予報で、、どこにも行けず冬ごもり状態になるか?? オミクロンでとんでもないことにならないように、皆さんウロウロしないで家に居ましょうね。
2021/12/30/
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10
全228件

MDS

MDS Ver 2015/1/20