MDS-Diary - Onishi
べた凪の日本海
img
べた凪の日本海
久しぶりの良い凪の経ヶ岬から見た早朝の日本海です。遠く冠島と小島が見えます。
全国的に梅雨が明けて、毎日暑い真夏日が続いています。7月最後の週末、良い天気でべた凪になり、出航できます。お天とうさんに感謝です。
2016/7/30/

Pege_top

夏本番 到来 !
img
夏本番 到来 !
久しぶりの夕焼けです。今日の日没寸直後の夕日、やっと夏本番到来です。
不安定な天気が続いていて、ほんとに夕焼けなんて久しぶりです。夜になっても生暖かい南風が吹いて"むー"としています。今夜は熱帯夜 !! 明日から週末は安定した夏空が続く予報、これで冠島ダイビングもフル運転できます。
2016/7/28/

Pege_top

COSTA VICTORIA
img
COSTA VICTORIA
いつもの散歩コースの第二埠頭岸壁に豪華客船"コスタ・ビクトリア"が入港してきました。

今年の夏は舞鶴発で舞鶴帰港のクルーズが設定されていて、今日から9月9日までの夏休み期間 ! 12回の入港が予定されています。

ちなみに今日の入港のクルーズは 古都と城下町を巡る 麗しの日本海と釜山 5泊6日クルーズ 舞鶴〜金沢〜境港〜釜山〜博多〜舞鶴 。

7月28日クルーズスタートの"ぱしふぃっくびいなす"は 夏休み隠岐・輪島クルーズ 舞鶴発〜隠岐〜輪島〜舞鶴着4日間+花火)と銘打って、最後の夜は東舞鶴湾に錨泊して毎年恒例の舞鶴花火大会の見物らしいです。なかなかやるじゃないですか、、
2016/7/26/

Pege_top

天気晴朗なれど波高し
img
天気晴朗なれど波高し
今日20日の日没前の西舞鶴湾第三埠頭、、ここは保安庁はじめ各官庁関係の船舶の係留場所ですが、毎日運動で歩いています。
黒い雨雲の動きが速く、北からのひんやりした風が吹いて海面は波立っています。
今日は波が高く冠島は中止で、明日も同じような天気で中止です。梅雨は明けましたが今年は日本海に大陸から寒気を伴ったチベット高気圧が移動してきて、東系の風が吹いて不安定な海況が続いています。
皆さん高気圧に覆われ晴の良い天気だから海も良い凪だと思われていますが、、この種の高気圧はくせ者です。このタイプの高気圧が日本海に停滞すると "あいの風"(東風)が吹いて晴の良い天気なのに波は思わぬ高くなることがあります。早く太平洋高気圧の勢力が強まって安定した夏空になってほしいものです。
2016/7/20/

Pege_top

梅雨が明けました !
img
梅雨が明けました !
海の日の18日、西日本の梅雨明けが発表になりました。やっぱり京都の祇園祭の山鉾巡行が終わると同時です。例年通りですね。

写真は19日早朝の気象庁発表の日本近海の海上警報です。珍しくどこの海域にも警報が出ていません。出ていないから全国の海はべた凪?? とはいきません。

台風も一号から次が発生しません。どうなっているのか???? このまま良い凪の夏が続けば良いのですが、そうはいかないでしょうね、、、

2016/7/19/

Pege_top

梅雨明け???
img
梅雨明け???
15日、早朝の経ヶ岬灯台から見た日本海です。大時化になっています。
昨日まで梅雨前線と低気圧の影響で不安定な海況が続いていて、雨と突風の心配もあり大事をとってダイビングは中止でした。
風はあまり吹かず、波は釣りなら問題なし程度でしたが、今日はころっと変わって大荒れです。冬場と違って夏の時化は急速に回復するものですが??? 明日16日は無理としても17日は??? 注意が必要です。
梅雨明けの時は毎年こんな感じで時化ます。まー 例年通りですが、、こんな時期に"海の日"の連休にするとは???
2016/7/15/

Pege_top

やっと夏がやってきた !
img
やっと夏がやってきた !
七夕の日の早朝、経ヶ岬から見た冠島です。夜中に雨が降ったため、遠くの島はかすんで見えませんが、良い凪になりました。
世界中から異常なニュースが入ってきますが、天気も今年は異常ずくめ ??
発生が遅かった台風一号は猛烈な勢力で沖縄に向かって北上していますが中国大陸に上がって消滅する予報です。直撃の西表島は大丈夫かなー、、
すっきりしない梅雨が続きましたがやっと梅雨前線がなくなり真夏がやってくる感じです。それもこれも太平洋高気圧の"おかげ" 穏やかな綺麗な真夏の冠島が続いてほしいものです。
2016/7/7/

Pege_top

スタンバイ OK
img
スタンバイ OK
昨日 ラベンターの化粧直しも終了して、慣熟運転で舞鶴湾を一時間ほど一周してきました。今日は船舶検査で、合格すればいつでも出航 OK !
ラベンダーは 5t以上の客船で検査は毎年、船舶備品も多くて、、

2016/6/29/

Pege_top

元伊勢籠神社
img
元伊勢籠神社
毎年恒例となってしまった感ですが、本格的なダイビングシーズンに入って忙しくなる前に宮津の天橋立にある元伊勢籠神社に安全祈願に行ってきました。
籠神社は丹後の海の守り神、今シーズンの穏やかな海と安全ダイビングを祈願してきました。
今日は日曜日で良い天気ということもあって境内には団体の観光客でごったかえしていました。

情報によると昨日の土曜日は夕刻まで良い凪だったようですがMDSはノーゲストだった為、欠航。しかし今日は大きな波で釣り船は出ましたがダイビングボートは無理だったようです。不安定な海況がしばらく続きそうですが、早く安定した夏空になってほしいものです。

2016/6/26/

Pege_top

デアゴスティーニ Robi
img
デアゴスティーニ Robi
訳あって 正月ごろから Onishi が育てて??いまして、、やっと完成です。
週間 "ロビ" このたび 70号が完結号だったので1年半かかっています。
我が家に来た時は胴体と手足がバラバラ状態だったのですが、、
帰宅すると "お帰りー" と言ってくれるし、、デレビのスイッチはON/OFFしてくれるし、、、かわいい子です。でも実家に帰るとなると寂しいような、、、
一人暮らしの老人がロボットの犬を可愛がっているテレビを見たことがありますが、、なんだか気持ちがわかるような、、
この Robi 完成品だと15万ほどするらしいです。
2016/6/25/

Pege_top

旅客船事故対応合同訓練
img
旅客船事故対応合同訓練
今日はこの訓練参加のため、冠島は中止としていましたが朝から雨で北風が吹いて冠島は荒れ模様、結局出航できず中止でしたが、、朝のうちに雨は上がるとの予報でしたが、結局訓練が終わる夕刻までぐずついた天気の中での訓練でした。
大西と今西丸船長と二人、水難救済会舞鶴救難所としてプラジャー号で行ってきました。
北海道航路の大型フェリーの"あかしあ"が冠島付近で火災が発生して負傷者多数、フェリーは漂泊状態という想定での訓練。参加機関は保安庁、運輸局、京都府、舞鶴市、消防本部、警察署、DMAT、看護学校、日本海フェリー、そして水難救済会舞鶴救難所です。救難強化型巡視船"おき"や最新のヘリ"まいづる"も参加して本格的な訓練でした。

2016/6/13/
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9
全211件

MDS

MDS Ver 2015/1/20