MDS-Diary - Onishi
通り過ぎましたが・・
img
通り過ぎましたが・・
大きな被害も無く通り過ぎて、、一夜明けた由良海岸から見た冠島です。不気味な雲が垂れ下がった冠島周辺の海、台風を避けて沖合に避難して入る大型船が何隻も停泊しています。時化は収まりましたが まだ大きな"うねり"があって波が消波堤に打ち上がっています。
そしてゴミも、、稲刈りの終わった直後の大雨だったので大小の凄い量のゴミが浮かんでいます。舞鶴湾もひどくて危険です。しばらく航行は無理のようです。
台風18号のコースが当初 山陰から日本海に抜ける予報だったので心配しましたが、なんとか舞鶴より東側を進むコースになり、かろうじて助かりました。風は北からで問題なしでしたが雨は凄かったです。舞鶴も河川の氾濫で一時避難勧告が出るほどでした。その結果がこのゴミです・・
2017/9/18/

Pege_top

あとは神頼み
img
あとは神頼み
今日の昼前のボート係留岸壁から見る舞鶴湾です。
先程台風は鹿児島県に上陸して、少し勢力は弱くなったようですが、、速度を上げてこちらに向かって進んでいます。舞鶴は朝から雨は降らず、風も弱く、良い凪の舞鶴湾です。昼前に暴風波浪警報が出ましたが嵐の前の静けさか??? なんとかコースが南側にずれることを願うばかりてす。舞鶴より北の日本海側を通過すると南から西風が強まり、船は避難させたので問題ありませんが、、家が、、
今回のコース予報を見ると漁師なら皆同じ、、西や南向きの岸壁には漁船が一隻も居なくなりました。大型底曳漁船を除いて全船川上に避難させています。こんな風景は初めて見ました。
どちらにしても最接近は夜になってから、、何事も無く通り過ぎてほしいものです。
2017/9/17/

Pege_top

避難しました
img
避難しました
大型の台風18号の影響で中止が続いています。いつもなら嵐の前の静けさとやらで直前まで凪になるのですが、、今回は大型、、はるか沖縄地方を北上中でも日本海も北風が吹いて波の高い日が続いていました、今日は本格的な雨、雨が降るまでにと昨日いつもの今西丸の会社前の川に避難させました。
大型で強い勢力のまま、明日は九州に上陸して若狭湾に向かって北上してくるとか、、十何年ぶりの強い台風か ??、、船もですが家が、、心配です。今までひどい目にあったコースなもので、、
しかし、予報が変わるたびにコースもですが進行の時間がずれている、、ずれるほど中止が長引くことになるのにーー
どうなることやら???

2017/9/16/

Pege_top

一週間の中止でした
img
一週間の中止でした
舞鶴からすれば、はるか南の小笠原諸島近海をゆっくりと迷走した台風15号の影響で中止が続き、やっと5日から一週間ぶりに再開出航しました。
写真は経ヶ岬の波高計の記録です。中止になった30日から4日まで、波の高かったことが解ります。台風が日本海や近畿南部を通過した時はこんな波どころでは無く6bほとの波高になりますが、15号が遠くだったのですが大型だったのと、ちょうど日本海に大陸からの大きな高気圧が張り出してきたのとで気圧配置が西高東低になり、大しけではありませんが2b前後の波の高い海況が続いたわけです。
近畿北部は雨も降らず、波もそれほど高くならずで冠島への影響は無いと思っていましたが、、透明度が少しダウン、、水温も少し下がったくらいでいつもの賑やかな魚影をキープしていました。
これから冠島ダイビングはトップシーズンになります。今のところ台風の発生も無いようで、、なんとか秋晴れの良い天気で凪が続いてほしいものです。

2017/9/6/

Pege_top

今年の台風はどうなってる??
img
今年の台風はどうなってる??
先の台風5号も迷走台風で、大雨が降り、その置き土産で先日まで一時透明度が下がり皆さんにご迷惑をかけましたが、そしてやっと綺麗になって秋のトップシーズンになると思いきや、今度は台風15号が小笠原諸島で迷走状態、、大型化して勢力も強くなっている。このあとゆっくりと北上する予報ですが、、

小笠原諸島近海に北上してきた時点の30日からこの状態、ずーと北風が吹いて波の高い状態が続いて冠島ダイビングは中止、、これからまだ勢力が強くなるとか、、早く去ってほしいものですが、、
午後の予報ではゆっくりと言うより停滞しているようで、それだけ波の高い日が伸びるではないかー

2017/9/1/

Pege_top

今年の夏は???
img
今年の夏は???
台風5号の置き土産(ゴミ)はまだ少し残っていますが舞鶴湾を出ると綺麗な夏の海が広がっています。台風一過、盛夏が戻ってくるかと思いきや、今度は季節外れのオホーツク海高気圧が北海道の北に居座って、不安定な天気が続いています。こんな夏の気圧配置は初めてです。
不安定な海況というより不安定な予報とでも言うのでしょうか?? 毎日出航判断に悩まされています。
明日も明後日も出航できますと判断できる日がなかなかありません。それでも今年は例年になく出航できる日が多くあり、助かっていますし、多くのお客様に来て頂きありがたい限りです。
スッキリした夏空が少なく不安定ですが陸地の猛暑続きと異常なくらいの水温の高さと潮が止まったままがしばらく続いて、、この冠島の海況はいつまで続くのか、、
2017/8/24/

Pege_top

今年初避難、台風5号
img
今年初避難、台風5号
皆さんのところは大丈夫でしたか、、舞鶴は何事もなく通り過ぎましたが近年ではなかった強い風が吹きました。雨もさほどではなかったですが、、久々の大雨だったため山や田んぼのゴミが流れてきて、、こんなことになっています。
ラベンダー号の停泊場所ですが、、

MDSです、

船は避難させていて大丈夫でしたが、
船を元の位置に戻したくても、
戻せないんです、

MDSです、


2017/8/9/

Pege_top

台風野郎
img
台風野郎
台風5号が迷走していて毎日天気予報とにらめっこ、、予報もころころと変わる時や2日ほど同じの時も、よほど確実なのかと思いきやころっと変わって、、もう大変。
それが今日8/2の予報、誰が見ても波が高くなり、釣り船は問題ないですがダイビングはチョット、すっかり騙されました。昨夜ひょっとしてと思い、、朝の判断ということにしたのですが、なかなか皆さん予定は、、朝の判断を待って頂けるお客様がおられたので早朝プラジャーで沖まで様子を見に行ってきました。ちょうど中間地点に達した時に朝5時の予報が見れるように出港時間を調整して走ります。ちょうど雨雲が冠島上空を通過して風が吹き雨も降ってきましたが、通過後は良い凪、風も少し、、問題なしです。あまりにもスパコンに頼りすぎ、、まーこっちもそれにお世話になるしか無いのですが。写真は久しぶりに見た若狭湾の日の出です。
2017/8/2/

Pege_top

海の日
img
海の日
梅雨が明けて待望の暑い夏がやってきました。今日も多くのお客様にMDSをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
今日は7月20日、本来なら"海の日" 行政に反抗してあえて旗を揚げて航行しました。
海の日が制定された時、全国で海に関係する仕事をしている者がこの制定を歓迎し海の日を祝う式典や行事を盛大に行いました。MDSも全国フラッグリレーに参加してプラジャー号で舞鶴から敦賀まで旗を掲げて走りました(それでこの見慣れない旗を持っているわけですが)
それがいつの間にか三連休にしたくて毎年"海の日"の日時は変わり、誰もイベント等しなくなりました。
今年も17日は梅雨明け間際の不安定な海況で欠航になりましたが、毎年20日が梅雨が明けて夏になる??確率が高いからこの日になったのにー、なんか元に戻すような話も出ているようですが??
最近同じようなことがニュースになっています。例のなんちゃらフライデー、今度はキッズウィーク??? まあー管理人には何の関係もありませんが、、そんな人って多いんじないかな??
2017/7/20/

Pege_top

ヘリ空母 ! !
img
ヘリ空母 ! !
ヘリ空母と言ってはダメなんです、、ヘリコプター搭載型護衛艦"かが"と言うます。艦船カメラマンの仕事で出航してきました。
今日はちょうど海況の不安定でダイビングは中止だったのでプラジャーで朝から昼まで追っかけでした。
長年の冠島ダイビングで何度も怖いことも危なかったことも、、ひどい目にあったこともありましたが、ほとんど前線の日本海からの南下で若狭湾を通過する時であり、特に秋雨前線は恐ろしい目にあったことも、、今日も昼頃梅雨前線が冠島上空を通過するとの予報で安全第一で中止としていました。でも不安定ではありましたが雨は降らず、風も吹かなかったようで、良かった良かった。明日は前線は南下して衰退する予報で、いよいよ夏到来です。毎年京都の祇園祭りの17日前後が梅雨明け、今年はちょっと早いかな??
2017/7/12/

Pege_top

全員??? 揃いました
img
全員??? 揃いました
フナッシーは本業で休みでしたが、、スタッフが揃いました。まだ日焼けで赤い状態ですが、、もうすぐ真っ黒になります。
2017/7/9/

Pege_top

クラウンブルー ! !
img
クラウンブルー ! !
夏の温かい綺麗な海流がやっとやってきました。例年とおり25℃の日本海を南から流れてきた本流です。表層は夏の太陽光線と流れの渦とが相まってサーモクラインが起きています。
中津神の浅場、流れの上になるこの場所はいつ見ても綺麗です。

2017/7/7/

Pege_top

今期最大か? オオグリのハマチ ! !
img
今期最大か? オオグリのハマチ ! !
先日、ご来冠頂いたお客様が撮影された動画を頂いたのでアップしました。ちょっと長い(2分)ですが、、5分のノーカット版を短くしたものです。ここをクリックしてご覧下さい

http://youtu.be/Ft89ZGXk_xk

潮は激流状態、そのせいで手で触れるほど近くまで寄ってきます。ハマチより大きい"マルゴ"サイズ、終始トルネード状態で興奮の1ダイブでした。カメラはGopro、モデル??はKeiです。
2017/7/5/

Pege_top

ウッドデッキ 2
img
ウッドデッキ 2
ワイドで撮ってみました。で、この感じ、どこかの国の航空母艦のスタイルやーー ラベンダーで南シナ海でも行ってみるか、、

まだラベンダー号の出番はありませんが、、もうボチボチ、、慣熟慣らし運転に舞鶴湾一周コースで一時間ほど走ってきました。湾内のあちこちに自衛隊関係??の訳の解らない物が ? ? 船なのか ?? なにがあってもおかしく無い日本海ですから、、

2017/6/18/

Pege_top

ウッドデッキ
img
ウッドデッキ
ラベンダー号のウッドテッキも綺麗になりました。今年は全面 一度サンダーで磨いて木目のツルツルに ? そして防腐剤入りのデッキ塗料を塗って完了 !

不思議なもので毎年上塗りで重ね塗りすると、夏の太陽で素足では熱くって、、一度木目を出してから一度塗りすると熱くならずに快適に過ごしていただけます。ペンキも同様、無垢の真っ白のペンキだけなら問題無い熱さですが一滴でも黒色のペンキを混ぜて灰色系にした途端に熱くって、、いろいろありますなー

2017/6/17/

Pege_top

ラベンダーも綺麗になりました !
img
ラベンダーも綺麗になりました !
先に綺麗になったMDSの主力船"プラジャー"でしたが、エンジンの要のターボが故障、、交換して元の速力で航行できるようになりました。ちょうど中止の日が続いた間だったので良かったですが、、
人間も一緒で古くなるとあっちこっちが具合悪くなって、、ラベンダーも少し厚化粧ですが綺麗になりました。
2017/6/15/

Pege_top

準備万端なのですが、
img
準備万端なのですが、
27日の初出航が、残念ながら海況不良のため中止となり、予約頂いていたお客様には申し訳ないことでした。ずーと良い天気で凪が続いていたのですが悪い天気廻りになってしまいました。
プラジャーはドックから降りて、完全に整備終了、いつでも出航可能状態 ! ! 天気だけはどうしようもありません。
で、寒いうちからぼちぼちと倉庫の廻りから草引きをして、最後の駐車場の山側の雑木の伐採と草引きがやっと終了。綺麗になりました。

皆様のお越しをお待ちしております状態 ! !

2017/5/29/

Pege_top

レギO/Hパーツ展開図
img
レギO/Hパーツ展開図
久しぶりにレギュレータのオーバーホールのパーツ展開図を撮ってみました。
2017/5/9/

Pege_top

暖かくなってきました !
img
暖かくなってきました !
ゴールデンウィークを前に急に暖かくなってきました。桜の花はすっかり散って山も新緑できれいになってきました。出航の準備をしていますが、ぼちぼち外作業をと、、まずは倉庫の周りの草刈りからです。
作業中、急に周りが白く明るくなったと思えば大型クルーズ船の入港です。倉庫の前からパチリ、、皆さん見慣れて頂いている角度ですが、今年からプラジャーの係船場所を変えました。パーキングのすぐ前に、、桟橋を挟んで左右にラベンダーと並びました。これで少し便利になったと思います。今年も皆さんのお越しをお待ちしております。
2017/4/27/

Pege_top

クルージングはスタート
img
クルージングはスタート
桜が満開になった先週の土日から今シーズンの大型クリージング船の舞鶴入港が始まりました。土曜日に中型、日曜日は大型のなんちゃら号(長くて覚えられません)すべて外国船籍のクルージング船です。今年は秋までに40回も入港するようです。
写真は手前に中型巡視船"わかさ" その向こうに大型巡視船"だいせん" そし奥にそびえているのが"ドーン・プリンセス号" オーストラリアのブリスベン発着の42泊のアジア一周のクルーズらしいです。
良い天気が続くといいですね、
2017/4/13/

Pege_top

桜は満開、、けれど雨
img
桜は満開、、けれど雨
大雪で寒かった今年の冬も終わり、やっと春が来ました。今年は3月になっても寒い日が続き桜の開花宣言があった4月になっても早朝、車のガラスが凍っている日があり満開は遅れるのでは思いましたが、急に暖かくなって例年通り満開に、、しかし毎日雨のぐずついた天気で、、花見に行く気にもなれずです。
久しぶりの更新です。やっと大雪から解放されて、、さてぼちぼち外仕事をと思っていたら、、天気も、体調もさっぱり、それにPCの調子が悪く更新ができずで、、とうとう買い換えましたが、大体どんなPCでも4,5年で壊れるもので、今度は最新最強のハイスペックのPC、しかし初期不良だの何だので1ヶ月かかってやっと使えるようになりました。
2017/4/9/

Pege_top

掘り出し中 !
img
掘り出し中 !
よく降りました。鳥取地方では豪雪でえらいことがおきていましたが、舞鶴は朝まで弱い雪が降っていました。今は4日ぶりに青空が出て陽も照ってきました。
駐車場に止めていたマイカーは雪の中、、明日良い天気になる予報。雪で身動きできないと断りをしていた用事でちょっと出かけないと、、で、雪の中から掘り出し作業中です。
昨日の朝は50aを超えましたが今は36aになり道路も何とか走れるようになりました。
2017/1/25/

Pege_top

大雪です !
img
大雪です !
この冬になって先週の土日の雪に続いて本格的な積雪になりました。
何故か土日になったら雪が降る??? 昔のように寒波を伴う大雪は最近ありませんし、日々の生活に支障が出るほどではありませんが、、
Kei達の"かき小屋"はキャンセルが相次いて困っています。テレビでなども大げさに放送するから???困ったものです。
14日の雪は大荒れの天気での積雪で重たい雪でしたが、、今回は風も弱くチラチラと22日の夜から降り出し二日間降り続いて、何年ぶりか?? 久しぶりに40センチを超えましたが、軽い雪で船などの被害も無かったようです。
2017/1/23/

Pege_top

新 年 冠島の朝焼け !
img
新 年 冠島の朝焼け !
舞鶴湾口から見た 正月8日早朝の冠島です。きれいな朝焼けで、朝から良い天気で良い凪です。

今年は暮れから良い天気で凪の日が続き、例年になく暖かい正月が続いています。KEIも4日の夜明け前から漁で出航しています。暖かいといっても、やはり冬の海 、、寒いー なんてもんじゃないですが、、これから一年で一番寒い時期になります。厳しい冬の日本海、夏に向かって頑張ります ! !

夏のダイビングシーズンもこんな良い凪が続けば良いのですが、、、、神頼みしかありません。

本年もよろしくお願い申し上げます。

2017/1/8/

Pege_top

元 旦 穏やかな年明け !
img
元 旦 穏やかな年明け !
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年は天候が不安定で中止が続き、皆様に大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今年は良い凪が続くことを願うばかりです。

元旦の早朝 MDSの屋根の上から撮った舞鶴湾です。

大晦日の昼から良い天気になって、元旦は早朝から青空も出て良い天気になりました。例年なら正月の間も雪が降って寒い日が続きますが、今年は良い天気で穏やかな正月休みになりそうです。

この天気と凪なら、シーズン中なら出航できます??? 今年も冠島ダイビングをよろしくお願い致します。

2017/1/1/
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9
全211件

MDS

MDS Ver 2015/1/20