MDS-Diary - Onishi
いやー、すごい台風でした。
img
いやー、すごい台風でした。
久しぶりの強い台風でした。皆さん大丈夫でしたかー、、
MDSはなんとか助かりました。ピーク時の風が北東からだったので少し山の影になり大丈夫でした。ボートはいつもの今西丸の河口の中に避難して助かりました。今回は漁業関係のすべての船はいつもの避難係留場所に避難させて何事もなく良かったです。
左のぱくり画像は台風19号が伊豆半島に上陸する前の気象庁発表の気象警報・注意報状況図と海上警報図です。
日本列島がすっぽりと入る位の大型台風だったので、気象警報も海上警報も全国の地域に出ています。
こんな大型の台風も警報図も初めての経験でした。
関東甲信越や東北では大雨による甚大な被害が出ていますが、、舞鶴は雨はそれほど降らずで助かりましたが、風は久しぶりに凄かったです。
平成16年10月の台風23号は、舞鶴市の由良川で堤防が決壊し、10月20日の夜、国道で由良川からあふれた洪水のためにツアー客ら37人を乗せた観光バスが立ち往生。ツアー客らはバスの屋根に避難、約9時間ぶりに全員が救出され、全国に報道されましたが、その時の台風以来の強い暴風でした。
舞鶴では12日の夕刻には36.4mの最大瞬間風速を記録し、15年ぶり???で恐怖すら感じました。
冠島周辺の波も12日の夜半から13日未明まで6mから9mになり、大時化になりました。この波高も若い時以来?? 何年ぶり??
冠島の海底や魚?? 透明度が気になります。

2019/10/13/

Pege_top

19号,とうとうそこまで来た!
img
19号,とうとうそこまで来た!
台風19号の北上中で、、嵐の前の静けさか?? 今日舞鶴湾は秋晴れの良い天気で波一つ無いベタ凪です。沖は不安定で、、釣り船は出港しましたが、、ダイビングは中止。。停泊中の大型巡視船の推進機の潜水調査でプラジャー号で行っていました。無風で波一つ無しだったので大型船の白い壁??? にピタリと横づけ、、、
予報通り、大型で猛烈な台風が北上しています。冠島は明日から影響を受け始め、12日は波高8メートルと大荒れになりそうです。舞鶴湾も要注意で、、MDSのボートもこの作業の後、全船 河口の奥えと避難させました。舞鶴湾に停泊している大型船はすべて湾外の平水区域へと避難してアンカーを下ろし、台風の強風と高波をやり過ごします、船乗りも大変です。

2019/10/10/

Pege_top

なにー!? またー?? 最強の台風
img
なにー!? またー?? 最強の台風
18号は韓国に上陸したあと温低に衰えて、船の避難等台風対策をせずに済みましたが、、昨日からこの夏初めての大時化になっています。温低になっても侮ってはいけません。

ダイビングの再開は何時になるか??と思いきや、画像は今度の三連休 12日の夜の台風予報です。

まじかー??? この予報だと今季 ? いや 今までの中でも最強で本州がすっぽり入る超大型の台風19号、この先「猛烈な」勢力に発達し、今週後半からの三連休にかけて日本列島に近づく可能性がある予報、これはヤバい。。

なんてこった、、また三連休に、胃が痛くなってきました。秋祭りもあるし、、草刈りもしなくては思っていましたが、ショックです、やる気ダウン、、神頼みしてもねーー 日本はサモアに勝ったけど、菓子箱の小判と台風には若狭湾は弱い、、

2019/10/5/

Pege_top

はなしはななしはな !
img
はなしはななしはな !
10月になって、丹後半島にある伊根町の本マグロ養殖場の作業ダイバー用のタンクエアーチャージの件で伊根漁港に行ってきました。道中、綺麗に手入れされた田畑の土手やあぜ道に沢山咲いていました。
赤だけでなく白いラインが入った花もあるんですねー??

彼岸花の数多くある別名の一つ "葉なし花なし花" です。曼殊沙華は知っていましたが、、知りませんでした。

「花が咲いている時には葉はなく、葉がある時には花がない花」ということで、よく言ったものです。

この花が咲く頃は毎年 春と秋、、田舎に墓参りに帰っています。台風でしばらく休みになるので帰ろーかなーー、、

2019/10/3/

Pege_top

台風18号 ? ?
img
台風18号 ? ?
スパコンが出した次台風18号???の予報データです。

まだ熱低にもなっていないのに???

この前の台風17号と同じようなコースをとりそうです。

画像は10月2日の予報、、九州上陸で中国地方縦断して若狭湾へ ???、、
いやいや、四国から和歌山に上陸の予報も ???、、いずれにしても大型で非常に強い、、
えーーまたかいなーー 週の中頃から週末はまたダメな感じ、

このスパコン、最近良く合ってるし、、困りました。

https://embed.windy.com/
コピペして 見てみて下さい。

2019/9/26/

Pege_top

夏も終わりか ! !
img
夏も終わりか ! !
今日早朝に豪華客船が入港してきました。日本の各港以外にロシアのコルサコフや韓国の釜山を周っている、ダイヤモンド・プリンセス号。

クルーズ船の舞鶴への寄港はあと 9月に一回と10月に一回とだけとなってしまいました。


2019/9/13/

Pege_top

台風準備
img
台風準備
今シーズン初 避難しました。人騒がせな台風10号、、テレビでも大騒ぎです。予報もはっきりせずで、、毎年いい加減な予報になっていく感じですが???
備えあれば患いなしで、いつもの高野川上流の今西丸前の川に係留しました。でも大雨になると、ここも危ない ?? 大事にならずに過ぎ去ってほしいのですが、、

2019/8/14/

Pege_top

トリプル台風
img
トリプル台風
見慣れたMDSから見える7日朝の西舞鶴港です。前記の夜の写真と同じ場所の第2埠頭です。
真ん中の多目的大型クレーンのところに停泊しているのがロシアへ中古車を輸出運搬する貨物船、その隣の大型クルーズ船がコスタ ネオロマンチカです。
本来クルーズ船は7日のお昼に入港して夜10時に次の港に向け出港するのですが、前の寄港地の博多が台風8号のコースで通過中で、、韓国の釜山から寄港地を舞鶴に変更して一日早く舞鶴へ、、きっとお客さんは京都や神戸へと二日間、観光を楽しまれたようです。
台風8号が去っても、9号、10号と次々とお盆休みをめがけてやってきます。困ったものです。

2019/8/7/

Pege_top

なかなか出航させてくれません。明日も中止、台風です
img
なかなか出航させてくれません。明日も中止、台風です
今日から台風の影響で欠航しています。釣り船程度なら出航出来ますが、、ダイビングとなると、、明日、明後日も中止です。
写真は今夜19日金曜日の夜8時頃、、管理人の部屋から見える舞鶴西港第2埠頭の夜景です。左は韓国釜山と日本海側各地をクルーズする豪華客船"コスタ ネオロマンチカ"です。今日のお昼に入港して、今夜10時ごろ出航します。
その手前に影になっていて見えませんがロシアへの中古車を運ぶ貨物船です。
右は舞鶴、境港、韓国の東海、ロシアのウラジオストクを結ぶ定期航路の貨客フェリー"イースタンドリーム号"ですが、、今夜は特別??? 台風5号の韓国上陸に備えて運行時間の変更のようです。
通常であれば今夜舞鶴に入港して、明日朝に貨物積み下ろしをして9時出港、途中境港によって韓国の東海へ、そしてスラジオストクへですが、、ちょうど東海に到着時間が台風5号が韓国を横断中となるようで、時間を早めての貨物の積み下ろしと今夜遅く出港のようです。何事もですが特に台風となると海で働くものは大変です。
2019/7/19/

Pege_top

ラベンダー出航準備完了 !
img
ラベンダー出航準備完了 !
昨日、造船所から下ろしてきました。写真でみると結構綺麗です。

天気が悪くて出番がありません。

2019/6/26/

Pege_top

ラベンダー上架中 !
img
ラベンダー上架中 !
プラジャー号から一ヶ月遅れで、20日から船底掃除と整備に造船所の船台に上架しています。

2019/6/24/

Pege_top

久しぶりに大時化です。
img
久しぶりに大時化です。
5月の連休前から大きな時化が無く、落ち着いた海が続いていましたが、15日の大雨の後から、冬型気圧配置になって海上は大時化に、、

今日は天気も回復して良い天気になってきましたが、冠島周辺の時化は昨夜から、ピークに、、ウネリを伴って4メートルの高波になっています。

これで海底のゴミや枯れた海藻が一掃されて綺麗になると良いのですが、、

2019/6/17/

Pege_top

雄島参り !
img
雄島参り !
今日 4日 は 安全祈願で冠島 雄島参りのため、プラジャーで冠島に行ってきました。ダイビングは中止で出航していません。今日だけはダイビングはご法度、、罰が当たるかも???? 毎年5日なのですが魚介類の出荷日の都合で前日の4日に変更なりました。漁の種類や、遊漁船関係は例年通りかな???? まー各漁協に所属関係のない遊漁船や各地区以外の船は関係ないので行っていますが、、ダイビングも同じで、別に関係無いのは無いけれども、、神事ごとって漁師や海事関係者は験を担ぎますからねーー

2019/6/4/

Pege_top

冠島ダイビング ! スタートしました。
img
冠島ダイビング ! スタートしました。
今日25日、初出航です。朝から快晴の良い天気で風も弱く、穏やかなベタ凪の海です。気象台から異常高温に対する注意報が出るほど、5月の末にしては暑いくらいの真夏日になっています。
今年の初出航、多くのお客様にご利用いただきましてありがとうございます。満員御礼の出航です。

今シーズンもよろしくお願い致します。
スタッフ一同 ご来冠お待ちしております。
2019/5/25/

Pege_top

プラジャー号 上架 ! !
img
プラジャー号 上架 ! !
連休が終わって舞鶴は安定した良い天気で暑いくらいの温かい日が続いています。

海も良い凪が続いていますが、初出航までもう少し、、それまで良い凪が続くと良いのですが、、、

13日に上架して、今日 進水しますが、まだまだこれから日除けオーニングの取り付けやブリッジ等の掃除が続きます。


2019/5/16/

Pege_top

10連休 ! !
img
10連休 ! !
初めての10連休の大型連休、何処にも行かない、、何処にも行けないものには退屈でどうにもなりません。
連休になって少し海も暖かになって凪が続くようになると、、、何処からともなく、不法係留や長期放置したプレジャーボートやミニボートが沖に魚釣りに出航してトラブルを起こしていますが、、
今日も冠島周辺でバッテリーあがりの船からの救助要請があり、118番からの電話でプラジャー号で出航しました。しかし博奕岬あたりで電話、エンジンがかかったので"もうよろしい" だとよ ! !
暖かくなると素人船長がいっぱい、冠島もこんなのばっかり、、
写真は舞鶴湾口、小さく見えるのは先に走る警察の警備艇。巡視艇は先に右奥を現場に向かって走っています。
2019/5/4/

Pege_top

クルーズ客船入港 !
img
クルーズ客船入港 !
今シーズンも4月15日からクルーズ客船の舞鶴寄港が始まりました。今シーズンは10月までに33回入港するようです。
今日は日本初来航のイタリアのシルバー・ミューズ号 ! 珍しく、その日に出航せず、二日間24日の夜中まで停泊、、これなら京都や神戸までゆっくり行けますねー、、

もうすぐ10連休が始まりますが、ここ3日ほど晴れの良い天気が続いて、、これまた異常なほど暑くて、今日の舞鶴は28度超え、、しかし10連休中、舞鶴は雨模様の予報。北海道では連休に雪が降るかもの予報 ??、、いやいやこれまた異常、どうなることやら? ? 永年、海を見て仕事をしていますが連休前後は思いもよらぬ悪天候に要注意です。

2019/4/23/

Pege_top

官民合同海難対応訓練
img
官民合同海難対応訓練
桜の花もすっかり散って、、山も徐々に緑が増えてきました。朝はまだ寒いですが、晴れの日や日中は温かい日があるようになりましたが、今日はまずまずの穏やかな天気 ! !
北海道では沖縄より最高気温が高い、、相変わらずめったに無い異常な天気が続いています。

5月の連休を前に
舞鶴海上保安部、
京都府警沿岸警ら隊舞鶴隊、
京都府水難救済会舞鶴救難所
の合同の海難救助訓練が行われ、

巡視艇ゆらかぜ、警備艇ゆら、MDS第二大西丸が参加しました。
機関故障での漂流船の曳航訓練、
ミニボートの転覆漂流者の救助訓練が行われました。

2019/4/17/

Pege_top

桜 ! 咲きました。
img
桜 ! 咲きました。
やっと桜が五分咲きになりました。

しかし今朝の気温は氷点下0.2度、、真冬でもなかなか無い寒い朝です。

日中は晴れの良い天気なので、今度の土日は満開になりそうです。

2019/4/4/

Pege_top

桜に雪 !
img
桜に雪 !
何か花札みたいなタイトルですが、4月になって舞鶴も桜が三分咲きでちらほらですが、寒くて花見どころではありません。昨日は昼ごろには"あられ"や"みぞれ"が降り、今朝は気温0度で車も凍っていました。4月に入って雪の予報は初めて ? ? 異常気象はまだ続くようです。

写真は今日早朝のMDS係船桟橋、まだまだ冬の海です。早く暖かくなってほしいものです。

昨日は新元号の発表があって、今日もテレビは"令和"ばっかり、、、スッキリしませんが、良いと思いますよ!!

PCでの入力は命令と入力して出したほうが早いようです。PCも慣れるのにしばらくかかると思います。

2019/4/2/

Pege_top

京都舞鶴防災フェスタ2019
img
京都舞鶴防災フェスタ2019
いつになったら春は来るのか ?? と思うほど不安定な天気が続いています、が、今日は晴れの良い天気になりました。でも早朝の最低気温はこの冬一番???ほど氷点下1.3度と低い、そして日中は17度と異常に温かい、、どちらにしても不安定でおかしな天気、、そんな今日久しぶりに水難救済会の訓練で今西丸で今西さんと大西二人で出航しました。
京都府、舞鶴市、海自舞鶴地方隊の主催、30機関、1200人が参加して、京都府北部を震源とする大地震で舞鶴市内の医療機関が被災したという想定でヘリコプター搭載型護衛艦「ひゅうが」を拠点に舞鶴市北吸の海自北吸桟橋で地震災害対応訓練が行われました。京都府警、消防、保安庁、自衛隊のヘリが「ひゅうが」の甲板に何度も離着陸する訓練が行われました。
2019/3/9/

Pege_top

久しぶりに良い天気の冠島
img
久しぶりに良い天気の冠島
今日、舞鶴は晩秋から真冬の今日までで一番の快晴の良い天気になりました。まー今日だけですが、、

いつもの伊根浦漁港までタンクの配達に行ったついでに、あまりにも良い天気だっので隣の新井崎まで行ってみました。断崖直下の漁港までつづら折りの道の途中から撮った新井崎漁港と冠島です。

35年前も昔のことですが、大西は新井崎漁港の水中の岩礁を発破をかけて深くする潜水作業に毎日通っていました。なぜか毎年、七夕の前日は帰り道に七夕飾りの竹を新井崎の竹藪から切って帰るのが恒例になっていました。
懐かしい所ですが、、道も変わっていて、家並みも、漁協施設もすっかり変わっていました。そりゃーそうでしょーネー、 時代は変わっていますー。
2019/2/18/

Pege_top

大雪警報が出ても降りません
img
大雪警報が出ても降りません
毎日スッキリしない天気が続いていますが、大雪の予報の合間をぬって伊根に行ってきました。
帰りの奈具の海岸からの冠島、左に小さくうっすらと見えます。右は舞鶴湾口の火力発電所の煙突からの蒸気です。
良い凪に見えますが、、このあと天気は崩れ、今夜は北風が強く海上は大荒れなる予報で、宮津湾口外では貨物船が時化を避けて投錨避難しています。舞鶴湾では荷役を終えた貨物船も出航を控え停泊したままです。
大雪大雪と警報が出て? 気構えをしても全然降りません。まー降らないほうが助かりますが、、

なんだか最近、大きな自然災害が起こるたびに予報が大げさになって早めに警報や注意報を出しておけば ??? と言う感じ、、まー政治も教育関係も保身ばかりですがーー
2019/1/28/

Pege_top

今日も行ってきました。
img
今日も行ってきました。
暮れの12月中頃から通っている丹後半島の伊根浦漁港に、今日も行ってきました。伊根まぐろの出荷で水揚げにダイバーが使用するタンクのエアーチャージと運搬です。150Kgを超える大きなマグロは何十本も東京の豊洲とスシロー行きらしいです。

写真は天橋立からちょい先の丹後半島一周道路から見える冠島と小島です。左の手前の半島は冠島に近い鷲崎で、今日は久しぶりに一時だけ良い天気で、遠くに越前海岸も見えます。

このあと帰りの夕刻には冠島上空は真っ黒な雲に覆われ北風が強くなり時化てきました。若狭湾は今夜から寒気が南下してきて北風で雪になるとの予報、海上は大荒れになりそうです。
2019/1/23/

Pege_top

謹賀新年
img
謹賀新年
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

年末の27日から冬型気圧配置になって寒波襲来、、急に寒くなって雪混じりの突風で大荒れになりましたが大晦日から元旦は晴れの良い天気で穏やかな正月になりました。正月三が日はそれなりに???あとはまた寒波がきて寒くなりそうです。

新年早々 フィリッピンで台風一号が発生したとか、、さてさて今年の夏の天気はどうなることやら???
2019/1/1/
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10
全228件

MDS

MDS Ver 2015/1/20